おかげさまで創立51周年となりました。
当社は1965(昭和40)年豊岡市のおける企業誘致第1号として設立され、ASAHI水道メーターの製造を開始致しました。3月8日は創立総会が当時の豊岡鞄会館で開催され、創立記念日にあたります。
創立記念日には、永年勤続者の表彰式がとりおこなわれ、10年、20年といった節目の勤続年数に達した従業員が表彰されます。
救急救命訓練実施しました。
AEDを導入してもその使い方を知らなければ宝のもちぐされになってしまいます。2月10日豊岡市消防本部にてAEDを使った救急救命訓練を実施しました。講習にあたっていただいた職員の皆様ありがとうございました。
グループに分かれて講習をうけます。はじめに心肺蘇生の訓練を行いました。講師の方の説明を熱心に聞いています。
豊岡市は119番通報をしてから救急車が現場に到着するまで平均9.3分かかるそうです。救急車が到着するまでのあいだ救急救命処置をすることにより多くのいのちが助かります。
それでは心肺蘇生の実習です。胸骨圧迫と人工呼吸を繰り返します。胸骨圧迫は胸骨を胸が少なくとも5cm沈むほど強く圧迫します。ヒジを伸ばしてイチ・ニ・サン・シ・・・。女性の方だと結構疲れるかもしれません。
社長みずからも訓練します。
次にAEDを使用した救急救命の方法を学びます。AEDを接続するとその指示に従い心肺蘇生を行います。心電図を解析し必要があれば自動的にAEDが電気ショックを与えます。心肺蘇生もAEDの指示により行います。
それでは実際にやってみます。AEDの指示に従っていればよいそうですが、いざというときに大丈夫でしょうか。やはり、何回か訓練したほうがよさそうです。
AEDはいくつか種類がありますが、どの機種も同じ手順で使えるように設計されているそうです。メッセージに従って操作すればよいそうです。しかしながらAEDはあくまで心臓の細動を取り除く装置でしかありません。心肺蘇生は胸骨圧迫と人工呼吸が基本とのことでした。
当社では近々AEDを設置する予定ですが、近所の方など社外の方にも使用していただけるようにしていきたいと考えております。
豊岡市婚活応援プロジェクト「はーとピー」を応援します。
大豊機工株式会社は元気で活力ある町づくりに協力致します。豊岡市婚活応援プロジェクト「はーとピー」の婚活サポート企業として登録いたしました。
大豊機工には若くて元気な独身男女がおります。この社員のためにも積極的に応援していきます。
年末年始休業のお知らせ
年末年始休業期間
12月29日 ~ 1月4日
弊社では2015年12月29日(火)から1月4日(月)までとし1月5日より通常営業を開始致します。尚、休業期間中のお問い合わせフォームからのお問い合わせにつきましては、1月5日以降のご返事となります。
誠に勝手ではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
消防訓練実施しました。
11月26日消防訓練を実施しました。社員の防災意識の向上と消火設備の点検を兼ねて毎年行っております。今年は天気にも恵まれ無事に訓練が終了しました。
工作機部より火災発生の連絡が入り、ただちに消火栓を使って初期消火を行いました。
消火後に消防職員の方より講評をいただいております。
消火訓練後、消火の取り扱いについて実習します。消防署の職員の方から消火器の取り扱いについて説明をうけています。
それでは火元に向かって放水。
薬剤の代わりに水を使う水消火器での訓練です。基本動作は
1. 安全ピンを抜く
2. ホースを外す
3. ホースの先端を火元に向け、レバーを握る
です。しっかり消火して下さい。
職場対抗"歩キング"選手権 4位入賞!
職場対抗"歩キング"選手権が終了しました。10月1日~31日まで一か月間、ひたすら歩き続けた甲斐があり「ツルちゃん」チームは4位に食い込むことができました。応援していただいた皆様ありがとうございます。
この一か月間は、普段は車を使うところを歩いていったり、仕事から帰宅後夜中に歩いたりと大変でした。また朝の挨拶は「昨日は何万歩?」という感じです。
夢但馬産業フェア、おかげさまで盛況のうちに終了しました。
総合体育館の屋内に二コマ使用して、工作機部で加工している部品、公共システム部からは水道メーターや検針システムのデモを展示しました。
工作機部品の加工動画と水道メーターです。
ノートパソコンでデモしているのが中央監視システムです。浄水場の送水量、水位等をインターネット経由で監視しています。左のハンディーターミナルは水道料金のお知らせ票を印刷する検針システムです。
クラウド水道メーターのデモを行っています。水道メーターの指針値をスマホ等でみることができます。
職場対抗"歩キング"選手権にエントリーしました。
10月1日(木)~31日(土)の1カ月間に歩いた歩数を競う豊岡市主催の第1回「職場対抗"歩キング"選手権」に総務チームがエントリーしました。
総務部は歩くことがあまりないので、これを機会に脂肪の過剰在庫削減に取り組みます。
豊岡市HP http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1440475907216/index.html
また、途中経過や成績はfacebookにアップされます。
夢但馬産業フェア2015に出展します!
但馬地域最大の産業イベント「夢但馬産業フェア2015」が来る10月2日(金)、3日(土)に豊岡市総合体育館にて開催されます。
当社も工場で加工している工作機械部品、水道メーターの展示及び検針システムのご紹介、さらにはインターネットを介して検針をおこなうクラウドメータのデモンストレーション等を行い、当社の事業内容を紹介いたしますのでこの機会に是非ご来場下さい。
夢但馬産業フェア2015 http://web.pref.hyogo.jp/tjk04/sanngyou2015.html